# 事業再生コンサルティング株式会社 > 中小企業の経営相談、資金繰り相談なら --- ## 固定ページ - [コラム一覧](https://www.shikinguri-consulting.jp/column/) - [解決事例一覧](https://www.shikinguri-consulting.jp/case/) - [よくある質問](https://www.shikinguri-consulting.jp/faq/) - [顧問契約コンサルティング](https://www.shikinguri-consulting.jp/service/adviser/) - [会員制コンサルティング](https://www.shikinguri-consulting.jp/service/membership/) - [会社概要](https://www.shikinguri-consulting.jp/about/) - [個人情報保護方針](https://www.shikinguri-consulting.jp/privacy-policy/) - [コンサルタント紹介](https://www.shikinguri-consulting.jp/consultant/) - [お探しのページは見つかりませんでした](https://www.shikinguri-consulting.jp/404error/) - [支援内容一覧](https://www.shikinguri-consulting.jp/service/) - [無料面談・電話相談](https://www.shikinguri-consulting.jp/service/counseling/) - [当社について](https://www.shikinguri-consulting.jp/tokucho/) --- ## コラム - [経営危機を乗り越えた社長たちに学ぶ 再生のヒント](https://www.shikinguri-consulting.jp/column/%e7%b5%8c%e5%96%b6%e5%8d%b1%e6%a9%9f%e3%82%92%e4%b9%97%e3%82%8a%e8%b6%8a%e3%81%88%e3%81%9f%e7%a4%be%e9%95%b7%e3%81%9f%e3%81%a1%e3%81%ab%e5%ad%a6%e3%81%b6-%e5%86%8d%e7%94%9f%e3%81%ae%e3%83%92%e3%83%b3/): 中小零細企業にとって、経営危機は決して他... - [事業再生プロが語る!会社を甦らせる5つのポイント](https://www.shikinguri-consulting.jp/column/%e4%ba%8b%e6%a5%ad%e5%86%8d%e7%94%9f%e3%83%97%e3%83%ad%e3%81%8c%e8%aa%9e%e3%82%8b%ef%bc%81%e4%bc%9a%e7%a4%be%e3%82%92%e7%94%a6%e3%82%89%e3%81%9b%e3%82%8b5%e3%81%a4%e3%81%ae%e3%83%9d%e3%82%a4%e3%83%b3/): はじめに: 建設業界では人手不足や資材価... - [倒産寸前からの事業再生! 中小企業が復活するまでの軌跡](https://www.shikinguri-consulting.jp/column/%e5%80%92%e7%94%a3%e5%af%b8%e5%89%8d%e3%81%8b%e3%82%89%e3%81%ae%e4%ba%8b%e6%a5%ad%e5%86%8d%e7%94%9f%ef%bc%81-%e4%b8%ad%e5%b0%8f%e4%bc%81%e6%a5%ad%e3%81%8c%e5%be%a9%e6%b4%bb%e3%81%99%e3%82%8b%e3%81%be/): はじめに 倒産の二文字が頭をよぎるほどの... - [資金繰りがピンチ!資金ショートを防ぐ緊急対策とは](https://www.shikinguri-consulting.jp/column/%e8%b3%87%e9%87%91%e7%b9%b0%e3%82%8a%e3%81%8c%e3%83%94%e3%83%b3%e3%83%81%ef%bc%81%e8%b3%87%e9%87%91%e3%82%b7%e3%83%a7%e3%83%bc%e3%83%88%e3%82%92%e9%98%b2%e3%81%90%e7%b7%8a%e6%80%a5%e5%af%be%e7%ad%96/): 中小零細企業にとって、手元の資金が不足し... - [銀行に頼らない!自社でできる資金繰り改善術](https://www.shikinguri-consulting.jp/column/%e9%8a%80%e8%a1%8c%e3%81%ab%e9%a0%bc%e3%82%89%e3%81%aa%e3%81%84%ef%bc%81%e8%87%aa%e7%a4%be%e3%81%a7%e3%81%a7%e3%81%8d%e3%82%8b%e8%b3%87%e9%87%91%e7%b9%b0%e3%82%8a%e6%94%b9%e5%96%84%e8%a1%93/): 資金繰りの悪化は中小企業にとって死活問題... - [黒字なのになぜ資金繰りが苦しい?その原因と今すぐできる対策](https://www.shikinguri-consulting.jp/column/%e9%bb%92%e5%ad%97%e3%81%aa%e3%81%ae%e3%81%ab%e3%81%aa%e3%81%9c%e8%b3%87%e9%87%91%e7%b9%b0%e3%82%8a%e3%81%8c%e8%8b%a6%e3%81%97%e3%81%84%ef%bc%9f%e3%81%9d%e3%81%ae%e5%8e%9f%e5%9b%a0%e3%81%a8%e4%bb%8a/): 「利益は出ているのに手元にお金がない」―... - [資金繰りが悪化する前に!経営者が取るべき予防策5選](https://www.shikinguri-consulting.jp/column/%e8%b3%87%e9%87%91%e7%b9%b0%e3%82%8a%e3%81%8c%e6%82%aa%e5%8c%96%e3%81%99%e3%82%8b%e5%89%8d%e3%81%ab%ef%bc%81%e7%b5%8c%e5%96%b6%e8%80%85%e3%81%8c%e5%8f%96%e3%82%8b%e3%81%b9%e3%81%8d%e4%ba%88%e9%98%b2/): 中小企業の経営者にとって、資金繰り(キャ... - [資金繰り相談は誰にする?専門家を頼るメリットと選び方](https://www.shikinguri-consulting.jp/column/%e8%b3%87%e9%87%91%e7%b9%b0%e3%82%8a%e7%9b%b8%e8%ab%87%e3%81%af%e8%aa%b0%e3%81%ab%e3%81%99%e3%82%8b%ef%bc%9f%e5%b0%82%e9%96%80%e5%ae%b6%e3%82%92%e9%a0%bc%e3%82%8b%e3%83%a1%e3%83%aa%e3%83%83%e3%83%88/): 1. 資金繰り相談の重要性とタイミング ... - [売上アップより大切!? 資金繰り改善のための基本ポイント](https://www.shikinguri-consulting.jp/column/%e5%a3%b2%e4%b8%8a%e3%82%a2%e3%83%83%e3%83%97%e3%82%88%e3%82%8a%e5%a4%a7%e5%88%87-%e8%b3%87%e9%87%91%e7%b9%b0%e3%82%8a%e6%94%b9%e5%96%84%e3%81%ae%e3%81%9f%e3%82%81%e3%81%ae%e5%9f%ba%e6%9c%ac/): 中小企業の経営者の皆様、売上を伸ばすこと... --- ## 解決事例 - [債務超過2億5千万円からの再生](https://www.shikinguri-consulting.jp/case/rebirth-from-insolvency/): ~資金繰り相談で乗り越えた水産加工業の債... - [経常赤字4,000万円からの再生事例](https://www.shikinguri-consulting.jp/case/%e3%80%90%e5%bb%ba%e8%a8%ad%e6%a5%ad%e3%80%91%e7%b5%8c%e5%b8%b8%e8%b5%a4%e5%ad%974000%e4%b8%87%e5%86%86%e3%81%8b%e3%82%89%e3%81%ae%e5%86%8d%e7%94%9f%e4%ba%8b%e4%be%8b/): ~建設業の社長が経常赤字4,000万円か... - [リスケ破綻後からの再生事例](https://www.shikinguri-consulting.jp/case/%e3%80%90%e4%bd%8f%e5%ae%85%e8%a8%ad%e5%82%99%e3%80%91%e3%83%aa%e3%82%b9%e3%82%b1%e7%a0%b4%e7%b6%bb%e5%be%8c%e3%81%8b%e3%82%89%e3%81%ae%e5%86%8d%e7%94%9f%e4%ba%8b%e4%be%8b/): ~住宅設備業の社長が資金繰り相談で危機を... - [銀行から見放された状態からの再生事例](https://www.shikinguri-consulting.jp/case/%e3%80%90%e9%a3%b2%e9%a3%9f%e6%a5%ad%e3%80%91%e9%8a%80%e8%a1%8c%e3%81%8b%e3%82%89%e8%a6%8b%e6%94%be%e3%81%95%e3%82%8c%e3%81%9f%e7%8a%b6%e6%85%8b%e3%81%8b%e3%82%89%e3%81%ae%e5%86%8d%e7%94%9f%e4%ba%8b/): ~過大な役員貸付金で経営危機!飲食店社長... - [競合圧力に耐え忍ぶ戦略にシフトしてからの再生事例](https://www.shikinguri-consulting.jp/case/%e3%80%90%e3%82%b3%e3%83%b3%e3%83%93%e3%83%8b%e6%a5%ad%e3%80%91%e7%ab%b6%e5%90%88%e5%9c%a7%e5%8a%9b%e3%81%ab%e8%80%90%e3%81%88%e5%bf%8d%e3%81%b6%e6%88%a6%e7%95%a5%e3%81%ab%e3%82%b7%e3%83%95%e3%83%88/): ~競合店の出店攻勢で赤字に転落、毎月の支... --- # # Detailed Content ## 固定ページ --- ## コラム - Published: 2025-03-10 - Modified: 2025-03-10 - URL: https://www.shikinguri-consulting.jp/column/%e7%b5%8c%e5%96%b6%e5%8d%b1%e6%a9%9f%e3%82%92%e4%b9%97%e3%82%8a%e8%b6%8a%e3%81%88%e3%81%9f%e7%a4%be%e9%95%b7%e3%81%9f%e3%81%a1%e3%81%ab%e5%ad%a6%e3%81%b6-%e5%86%8d%e7%94%9f%e3%81%ae%e3%83%92%e3%83%b3/ 中小零細企業にとって、経営危機は決して他人事ではありません。市場環境の変化や過剰投資など予期せぬ事態により、年商10億円以下の企業が窮地に陥るケースは少なくありません。しかし、そのような危機的状況から事業を再生させた経営者も数多く存在します。本記事では、実際に経営危機を乗り越えた社長たちの事例に触れながら、中小企業の経営再生のヒントを具体的に探っていきます。 よくある経営危機の原因とサイン 経営危機に陥る企業には、いくつか共通する要因があります。まず多いのが販売不振(売上の急激な減少)です。実際... --- - Published: 2025-03-06 - Modified: 2025-03-06 - URL: https://www.shikinguri-consulting.jp/column/%e4%ba%8b%e6%a5%ad%e5%86%8d%e7%94%9f%e3%83%97%e3%83%ad%e3%81%8c%e8%aa%9e%e3%82%8b%ef%bc%81%e4%bc%9a%e7%a4%be%e3%82%92%e7%94%a6%e3%82%89%e3%81%9b%e3%82%8b5%e3%81%a4%e3%81%ae%e3%83%9d%e3%82%a4%e3%83%b3/ はじめに: 建設業界では人手不足や資材価格の高騰など逆風が吹き、中小零細企業(売上10億円以下)の経営環境は厳しさを増しています。実際、近年は建設業者の倒産件数が大幅に増加し※、経営危機に直面する会社も少なくありません。こうした状況下で自社を甦らせるには、待ったなしで具体的な手を打つことが求められます。では、経営不振に陥った建設業の小さな会社は何をすべきか? 事業再生のプロが教える「会社を甦らせる5つのポイント」を解説します。社長ご自身はもちろん、社長を支える奥様もぜひ参考にしてください。 ポイ... --- - Published: 2025-03-05 - Modified: 2025-03-05 - URL: https://www.shikinguri-consulting.jp/column/%e5%80%92%e7%94%a3%e5%af%b8%e5%89%8d%e3%81%8b%e3%82%89%e3%81%ae%e4%ba%8b%e6%a5%ad%e5%86%8d%e7%94%9f%ef%bc%81-%e4%b8%ad%e5%b0%8f%e4%bc%81%e6%a5%ad%e3%81%8c%e5%be%a9%e6%b4%bb%e3%81%99%e3%82%8b%e3%81%be/ はじめに 倒産の二文字が頭をよぎるほどの経営危機に陥っても、中小零細企業が復活する道はあります。実際、資金繰りが行き詰まり倒産寸前から再生を果たした企業も少なくありません。ポイントは、諦めずに正しい手を打つことです。社長自身はもちろん、社長夫人などご家族の支えも含め、会社再建へ向けた具体的な行動を起こしましょう。 倒産危機に陥る背景 中小企業が倒産の危機に瀕する原因は様々です。主な要因として: 売上の急減・喪失: 主力取引先の倒産や契約終了、景気悪化による需要減などで売上が激減し、資金が回らなく... --- - Published: 2025-03-03 - Modified: 2025-03-03 - URL: https://www.shikinguri-consulting.jp/column/%e8%b3%87%e9%87%91%e7%b9%b0%e3%82%8a%e3%81%8c%e3%83%94%e3%83%b3%e3%83%81%ef%bc%81%e8%b3%87%e9%87%91%e3%82%b7%e3%83%a7%e3%83%bc%e3%83%88%e3%82%92%e9%98%b2%e3%81%90%e7%b7%8a%e6%80%a5%e5%af%be%e7%ad%96/ 中小零細企業にとって、手元の資金が不足して支払いができなくなる「資金ショート」は、突然訪れる経営の危機です。黒字経営であっても資金ショートに陥れば倒産の危険があり、逆に赤字でも資金繰りさえ回っていれば事業を継続できます 。本記事では、資金ショートの原因とリスクを整理し、今すぐ実践できる緊急対策5選を具体的に解説します。実際の成功例・失敗例も交えながら、資金繰り危機を乗り切るヒントを探っていきましょう。 1. 資金ショートとは?その原因とリスク 資金ショートとは、会社の帳簿上では利益が出ていても(... --- - Published: 2025-03-03 - Modified: 2025-03-03 - URL: https://www.shikinguri-consulting.jp/column/%e9%8a%80%e8%a1%8c%e3%81%ab%e9%a0%bc%e3%82%89%e3%81%aa%e3%81%84%ef%bc%81%e8%87%aa%e7%a4%be%e3%81%a7%e3%81%a7%e3%81%8d%e3%82%8b%e8%b3%87%e9%87%91%e7%b9%b0%e3%82%8a%e6%94%b9%e5%96%84%e8%a1%93/ 資金繰りの悪化は中小企業にとって死活問題です。企業の倒産は、赤字だから起きるのではなく、現金が尽きるから起きます。実際、ある調査では2020年に倒産した企業の約46%が黒字決算だったと報告されています。つまり利益が出ていても資金繰りが破綻すれば「黒字倒産」が起こり得るのです。では、銀行から融資を受けられない、あるいは受けずに資金繰りを改善するにはどうすれば良いのでしょうか。本記事では、中小零細企業が銀行融資に頼らず自社でできる具体的な資金繰り改善術を解説します。 資金繰り表を作成し現状を「見える... --- - Published: 2025-02-27 - Modified: 2025-02-27 - URL: https://www.shikinguri-consulting.jp/column/%e9%bb%92%e5%ad%97%e3%81%aa%e3%81%ae%e3%81%ab%e3%81%aa%e3%81%9c%e8%b3%87%e9%87%91%e7%b9%b0%e3%82%8a%e3%81%8c%e8%8b%a6%e3%81%97%e3%81%84%ef%bc%9f%e3%81%9d%e3%81%ae%e5%8e%9f%e5%9b%a0%e3%81%a8%e4%bb%8a/ 「利益は出ているのに手元にお金がない」――中小企業の経営者であれば、一度はこのような 勘定あって銭足らず の状況に頭を抱えたことがあるかもしれません。帳簿上は黒字(利益計上)なのに資金繰りが苦しくなる現象は「黒字倒産」とも呼ばれ、実は珍しくありません。東京商工リサーチの調査によれば、2020年に倒産した企業のうち約半数(46. 8%)は黒字決算の企業でした 。 つまり、利益が出ていても資金繰り次第では倒産の危機に陥り得るのです。本記事では、黒字なのに資金繰りが苦しくなる原因と、その改善のために今... --- - Published: 2025-02-27 - Modified: 2025-02-27 - URL: https://www.shikinguri-consulting.jp/column/%e8%b3%87%e9%87%91%e7%b9%b0%e3%82%8a%e3%81%8c%e6%82%aa%e5%8c%96%e3%81%99%e3%82%8b%e5%89%8d%e3%81%ab%ef%bc%81%e7%b5%8c%e5%96%b6%e8%80%85%e3%81%8c%e5%8f%96%e3%82%8b%e3%81%b9%e3%81%8d%e4%ba%88%e9%98%b2/ 中小企業の経営者にとって、資金繰り(キャッシュフロー)の管理は事業継続の生命線です。 どれだけ帳簿上は黒字でも、手元資金が不足すれば支払いが滞り倒産しかねません。実際、東京商工リサーチの調査によれば倒産企業の4~5割は直前期が黒字だったとのデータもあります 。 本記事では、資金ショート(手元資金不足)に陥る原因と、そうなる前に経営者が実践すべき5つの予防策を解説します。身近な企業の成功例・失敗例も交えますので、自社の資金繰り対策にぜひお役立てください。 資金繰りが悪化する原因とは? 資金繰り悪化... --- - Published: 2025-02-27 - Modified: 2025-02-27 - URL: https://www.shikinguri-consulting.jp/column/%e8%b3%87%e9%87%91%e7%b9%b0%e3%82%8a%e7%9b%b8%e8%ab%87%e3%81%af%e8%aa%b0%e3%81%ab%e3%81%99%e3%82%8b%ef%bc%9f%e5%b0%82%e9%96%80%e5%ae%b6%e3%82%92%e9%a0%bc%e3%82%8b%e3%83%a1%e3%83%aa%e3%83%83%e3%83%88/ 1. 資金繰り相談の重要性とタイミング 中小企業の経営者にとって、資金繰り(キャッシュフロー)の悩みは企業経営の死活問題です。資金繰りが悪化する兆候に早めに気づき、適切なタイミングで専門家に相談することが、黒字倒産のリスクを回避するカギとなります。 ● 資金繰り悪化のサイン(いつ相談すべきか): 資金繰りが厳しくなっている会社には共通する兆候があります。例えば 「売掛金の回収遅延」 や 「資金繰り計画を立てていない」、「過剰在庫を抱えている」 といった点です 。また、日々の支払いに入金が追いつか... --- - Published: 2025-02-27 - Modified: 2025-02-27 - URL: https://www.shikinguri-consulting.jp/column/%e5%a3%b2%e4%b8%8a%e3%82%a2%e3%83%83%e3%83%97%e3%82%88%e3%82%8a%e5%a4%a7%e5%88%87-%e8%b3%87%e9%87%91%e7%b9%b0%e3%82%8a%e6%94%b9%e5%96%84%e3%81%ae%e3%81%9f%e3%82%81%e3%81%ae%e5%9f%ba%e6%9c%ac/ 中小企業の経営者の皆様、売上を伸ばすことに日々ご尽力されていることでしょう。しかし、「売上が増えているのに資金が足りない」という声をよく耳にします。実は、会社経営では売上アップ以上に資金繰り(キャッシュフロー)の管理が重要です。資金繰りが健全でないと、利益が出ていても会社は倒産してしまう可能性があります。これは「黒字倒産」と呼ばれる現象で、帳簿上は黒字(利益計上)なのに手元資金が不足して支払いができず倒産するケースです 。 例えば東京商工リサーチの調査によれば、倒産した企業の約5割が黒字倒産であ... --- --- ## 解決事例 - Published: 2022-03-18 - Modified: 2025-02-27 - URL: https://www.shikinguri-consulting.jp/case/rebirth-from-insolvency/ ~資金繰り相談で乗り越えた水産加工業の債務超過ストーリー~ 借金に追われる日々:水産加工会社社長の苦悩 広島県で水産食品の加工卸事業を営む田中社長(仮名)は、創業以来コツコツ事業を育ててきました。しかし、ある時期から原材料価格の高騰や設備投資の負担が重なり、会社の資金繰りが急激に悪化してしまいます。過去の借入金の返済が経営を圧迫し、ついには債務超過(借金が資産を上回る状態)に陥ってしまいました。毎月、新たな借入で他の銀行への返済を穴埋めする自転車操業が続き、会社の将来に不安が募るばかりでした。 ... --- - Published: 2022-03-18 - Modified: 2025-02-27 - URL: https://www.shikinguri-consulting.jp/case/%e3%80%90%e5%bb%ba%e8%a8%ad%e6%a5%ad%e3%80%91%e7%b5%8c%e5%b8%b8%e8%b5%a4%e5%ad%974000%e4%b8%87%e5%86%86%e3%81%8b%e3%82%89%e3%81%ae%e5%86%8d%e7%94%9f%e4%ba%8b%e4%be%8b/ ~建設業の社長が経常赤字4,000万円から復活したストーリー~   建設業界では、受注の減少や資金繰りの悪化により経営が危機に陥ることも珍しくありません。本記事では、経常赤字4,000万円という危機に直面したある建設会社の社長が、どのようにして事業再生を果たしたのか、そのリアルなストーリーをご紹介します。 苦境の始まり:受注減少が引き起こした資金繰り悪化 東海地方で建設会社を経営するA社長(仮名)は、かつては順調だった事業が業界環境の変化で受注減少に見舞われ、徐々に苦境に陥っていきました。売上が... --- - Published: 2022-03-18 - Modified: 2025-02-27 - URL: https://www.shikinguri-consulting.jp/case/%e3%80%90%e4%bd%8f%e5%ae%85%e8%a8%ad%e5%82%99%e3%80%91%e3%83%aa%e3%82%b9%e3%82%b1%e7%a0%b4%e7%b6%bb%e5%be%8c%e3%81%8b%e3%82%89%e3%81%ae%e5%86%8d%e7%94%9f%e4%ba%8b%e4%be%8b/ ~住宅設備業の社長が資金繰り相談で危機を乗り越えた再生ストーリー~ 宅設備業界では、先行して多額の設備投資や仕入れが必要になることも多く、代金の回収まで時間がかかるため、資金繰り(キャッシュフロー)が厳しくなりがちです。また、銀行からの借入に頼るケースも多く、景気の変動や受注状況次第では返済条件の緩和(いわゆる「リスケ」)を申し入れざるを得ない状況に陥ることもあります。しかし、そのリスケさえも行き詰まり、事業が破綻寸前に追い込まれてしまったら──。 本記事では、リスケ(借入返済のリスケジュール)... --- - Published: 2022-03-18 - Modified: 2025-02-27 - URL: https://www.shikinguri-consulting.jp/case/%e3%80%90%e9%a3%b2%e9%a3%9f%e6%a5%ad%e3%80%91%e9%8a%80%e8%a1%8c%e3%81%8b%e3%82%89%e8%a6%8b%e6%94%be%e3%81%95%e3%82%8c%e3%81%9f%e7%8a%b6%e6%85%8b%e3%81%8b%e3%82%89%e3%81%ae%e5%86%8d%e7%94%9f%e4%ba%8b/ ~過大な役員貸付金で経営危機!飲食店社長の再生ストーリー~   黒字なのに資金繰りが苦しい――ある飲食店社長の悩み とある地方都市で複数の飲食店を経営するA社長。店舗はどれも評判が良く、業績も一見順調です。実際、各店舗の営業は黒字で、会社全体でも年間数千万円の利益が出る見込みでした。それにも関わらず、「なぜか毎月資金繰りが苦しい」という状態が続いていたのです。従業員には給料日が迫り、仕入先への支払いも山積み。それを何とかしようと経理担当者は毎月あの手この手で資金を工面していましたが、限界が近づい... --- - Published: 2022-03-18 - Modified: 2025-02-27 - URL: https://www.shikinguri-consulting.jp/case/%e3%80%90%e3%82%b3%e3%83%b3%e3%83%93%e3%83%8b%e6%a5%ad%e3%80%91%e7%ab%b6%e5%90%88%e5%9c%a7%e5%8a%9b%e3%81%ab%e8%80%90%e3%81%88%e5%bf%8d%e3%81%b6%e6%88%a6%e7%95%a5%e3%81%ab%e3%82%b7%e3%83%95%e3%83%88/ ~競合店の出店攻勢で赤字に転落、毎月の支払いに頭を抱えていたコンビニ経営者の物語~ 中国地方のある地域で長年コンビニ2店舗を経営するAさんご夫婦。 地域の皆に愛されるお店でしたが、数年前から近くに24時間営業の大型スーパーや新しい競合コンビニが次々と出店しました。その影響で売上はピーク時の6億円から約5億円まで落ち込み、店舗ごとの採算は辛うじて黒字なのに会社全体では赤字という苦しい状況に。一方で毎月の借入返済は続き、資金繰りは徐々に悪化。手元の運転資金がみるみる減り、「このままではあと数ヶ月で資... --- ---